医師転職 虎の巻
WEBサイト等でよくみかける『転職マニュアル』には、「履歴書の準備」「服装」「質疑応答の仕方」など一般的な記載しか見受けられません。極論ですが、医師の転職に際しては前述した事項は不要です。
医師と求人元双方の求める条件が合致するか否かが鍵となりますので、より明確に必要な事項を紹介したいと思います。
-
- 1. 医師市場の現況を把握する【全ては情報収集から】
-
「医師免許を持っていれば誰でもいいから紹介して」などの依頼もあった「医師不足」の時期は既に終わっております。
なんとか売り手市場は維持しているものの「医療機関が医師を選ぶ」時期に推移しており、都市圏などの病院では多くの診療科で「医師余剰」の声も聞こえてくる現況です。
多くの医師は医局人事の勤務が主で、多忙な業務も重なり他の病院の情報を知り得る機会は限定されます。
転職をお考えであれば、ご自身の診療科の求人動向はもちろん、検討地域における求人件数などを把握することは不可欠です。
弊社を含め多くの紹介会社はございますので、まずは各社のサイトで下調べすることをお勧めします。 - 弊社では各診療科ごとの転職事情を掲載していますので是非参照下さい。 詳細はこちら
-
- 2. 経験豊富なエージェントへ相談・依頼する
-
経験年数の多いエージェントほど、多くの医療機関の事情に精通し様々な情報を携えています。専門知識を要する医療業界においてその差は顕著です。大手といわれる会社は複数存在しますが、組織が大きいだけに経験の乏しいエージェントが担当となることもあります。なかには在籍1年未満のエージェントが多数を占める会社も存在します。
希望条件と異なる求人を紹介されたり、いざ面接に臨むと聞いていた話と違ったといった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?そのような不幸を回避するためにもエージェントの経験・得意分野(科目)、そしてそもそもの質は重要視すべきです。
-
- 3. 希望条件を明確に伝えエージェントへ委ねる
-
ご家族の都合、現勤務先の体制の変化、ご自身のスキルアップなど、個々に転職の理由は様々です。事情によって求められる希望は異なると思いますが、まずは希望の優先順位をつけて整理して下さい。
絶対条件となるもの、可能であれば希望したいと考えるものをお伝えいただければ、より希望にマッチした求人をご案内できますので、効率も良く、限られた貴重な時間を有効にお使いいただけます。 - ※弊社が得意とするオーダーメイドの求人案内の事例を参照下さい。 オーダーメイド転職事例はこちらから
-
- 4. エージェントとの面談、病院見学は積極的に
-
エージェントとの事前面談は非常に重要な要素です。電話やメールのやり取りだけでお互いの人柄を把握するには限界があります。
転職のサポートを依頼する「信頼できる者か否か」を判断する機会となります。
潜在的な希望の確認や求人のミスマッチ防止にも効果的ですので、可能な限り面談の機会を設けて下さい。
また、「面接前にお気軽に見学へお越しください」と求人元から誘いを受けることもあります。
多忙な業務の中で時間をつくっていただくことは難しいと思いますが、施設見学で把握できる要素も多くありますので、可能な限り見学に赴くことをお勧めします。
-
- 5. 選択肢をつくり面接に臨む
-
希望地域や診療科によっては、案内可能な求人が限定されることも起こり得ます。
タイミングにより左右される要素も多分にありますので。しかし、通常は求人が1件しかないというケースは非常に稀です。
同等の条件で検討可能な求人が複数ある場合は、2件程度に絞り面接へ臨むことを強くお勧めします。
比較する対象があるだけで決断もスムーズになりやすく、交渉時においても有利に働くことが多くあります。
面接先に失礼では?というお気遣いは無用です。面接先も医師には多くの施設から声がかかっていることを把握しています。
将来を左右する大事な転機となりますのでより希望に近い転職先を選択して下さい。
-
- 6. 求められる医師の条件とは
-
求人元が求めるポイントを大別すると、①診療経験などの業務面、②勤務条件の合意、③人柄の3点です。
①と②については、エージェントが事前確認と調査、綿密な交渉も行ないますので特に心配には及びません。
重要なのは③で、こればかりは面談しない限り求人元も把握しようがありません。
求人元が求める人柄とはズバリ「協調性」です。「決められた業務以外は一切応じない」という姿勢は大きなマイナスとなります。
「可能なことは対応する」と言葉を少し変えるだけでも相手に与える印象は大きく異なりますので、柔軟な姿勢で面談に臨むことがポイントとなります。
-
- 7. Win-Winの転職を実現するために
-
医師に限らず採用元の医療機関にとっても良い転職とならなければ意味はありません。エージェントとして、医師の希望をより多く満たすために交渉を行いますが、全ての条件を勝ち取れば良いという訳ではありません。
必要以上の条件を求めれば相応のパフォーマンスを求められることは当然で、末永く良好な関係を継続するための大きな障害となりかねません。
また、状況に応じて医療機関の希望をお願いすることも生じ得ます。
重要なのは、双方にとって「Win-Win」となる転職でなければ良い結果とは云えないという事です。
弊社においても、双方より「転職して良かった」、「良い先生を紹介してくれてありがとう」の言葉を頂くことを最大のミッションだと考えております。