医師の求人・転職のことならCMEコンサルティングへ/医師の転職・求人・募集なら【CME医師】

オーダーメイド転職事例
医師の転職

A PHP Error was encountered

Severity: Notice

Message: Undefined variable: table_detail_flag

Filename: th-agent/single-change_job_case.php

Line Number: 82

Backtrace:

File: /home/kusanagi/www.cme-drtenshoku.jp/DocumentRoot/wp-content/themes/th-agent/single-change_job_case.php
Line: 82
Function: _error_handler

File: /home/kusanagi/www.cme-drtenshoku.jp/DocumentRoot/wp-includes/template-loader.php
Line: 74
Function: include

File: /home/kusanagi/www.cme-drtenshoku.jp/DocumentRoot/wp-blog-header.php
Line: 19
Function: require_once

File: /home/kusanagi/www.cme-drtenshoku.jp/DocumentRoot/index.php
Line: 39
Function: require

高齢者医療への転換

  • 勤務地
    埼玉県
  • 年齢
    56歳
  • 性別
    男性
  • 科目
    消化器内科

約20年所属した医局を退局し、2ヶ所の急性期病院で内科医として実務と部下の指導に努めてきた男性医師。しかし、ここ数年、高齢者の救急搬送増加や、部下との意識にギャップを感じ、年齢と今後の医師としての道を迷われ相談を受けました。さて結果は・・・

Qなぜ転職を考えられましたか?
消化器内科医を志し、大学に約20年居たことで高いスキルと経験値を得ることが出来ました。退局後、2ヶ所の民間病院(臨床研修指定病院)で後進の指導を行いつつ診療業務に没頭していましたが、ここ数年の特に高齢患者の救急搬送の激増。
それから、指導している後進との意識の違いに悩み始めました。60歳を数年後に控え、後進の指導はここで一旦ストップし、激増する高齢患者のフォローを中心に業務を行える医療機関への転職を考えるようになりました。
ただし、これまで急性期医療に携わってきた身の上、いわゆる慢性期病院ではなく、高齢者の急性期患者に真面目に取り組める転職先を探したいと思いました。しかし、医師向け求人サイトを検索しても、高齢者で検索すると慢性期病院しかヒットせず、自分が望む職場は難しいのかと痛感していた矢先に『CME@医師転職』のバナーをクリックしたところ『オーダーメード型の提案』に長けているとの事なので、登録、相談してみました。

エージェントにオーダーした内容、勤務体系、
プライベート、どう変わりましたか?

基本的に急性期寄りのケアミックス型病院
これまで培った急性期での経験を活かせる病院で、且つ、急性期を脱した患者がその後、地域包括ケア病棟に移り在宅復帰の支援を行える病院をオーダーしました。地域包括ケア病棟はここ数年で飛躍的に増えたものの、回復期リハと何ら変化ない所も多い中、紹介いただいた病院は在宅復帰率が85%超で全人的医療に携わりつつ体力的にも前職と比較し楽になりました。
高齢者が多く住むエリアで、交通至便な場所
このご時世、どのエリアも高齢者が多くなりましたが、特に東京の下町でその傾向が強い事とそのエリアへの通勤が比較的容易な事もあり、最初から絞り込みを行いました。幸い希望に合致する数件の求人があり、2件の面接を経て、コメディカルの体制がしっかりしていた病院を選択しました。
チーム医療に長けている
高齢者医療は、リハビリだけでなくNSTなども含めたチーム医療に長けたコメディカルの体制が重要となります。自分としてはチームの立上げをやっても良いと思っていましたが、既に十分な体制が整っており、逆に教えてもらう事も多く、前職に比べると医師本来の業務に専念する事が出来るようになりました。私が入職するまでは、院長自らその業務を担当していましたので体制がしっかりしていたのも頷けます。CMEのコンサルタントがこの病院と連絡を密に取り合っていたことから、表には出ていない求人に縁をいただいたようです。
週4.5日勤務、当直は月2回程度
平日1日の研究日、土曜半日休みの週4.5日勤務を長年してきたことから、すっかり私生活もそのリズムになっており、今更変更するのはストレスになると感じていました。勤務日数に関しては問題なくクリアできましたが、当直は、当初週1回の提示でした。忙しい病院ではないので、妥協もやむを得ないかと思っていましたが、早出・遅番の回数で調整、交渉してもらい、希望通りの月2回に収まりました。
年収1,800万円以上
急性期病院勤務時代は、総額で約2,100万円いただいていましたが、今回の転職は高齢化社会へ向けて方向性の修正と、自身の体力の温存が目的だったので、あえて年俸額をさげました。提示は、1,800万円+当直代1回4万円×月2回で100万円プラス。合計約1,900万円で落ち着きました。
その他
インターネットで医師求人を検索すると多くの求人が出てきますが、そのほとんどが『高額給与』や『ゆとり勤務』をPRするもので、自分の求める職場ではないと感じていました。職務内容にこだわるならば、やはり事情の通じたコンサルタントに相談しなければ難しいと痛感いたしました。
転職前
週4.5日勤務+当直月2回 水曜・日祝休み 年収2,100万円
外来
+
病棟管理

8:30

17:00
終日内視鏡
(上部+下部)

8:30

17:00
外来
+
内視鏡
(下部)

8:30

17:00
外来
+
病棟管理

8:30

17:00
内視鏡
(上部)

8:30

13:00
当直
(月2回)
外勤
転職後
週4.5日勤務+当直月2回 水曜・日祝休み 年収1,900万円
外来
+
病棟管理

9:00

17:00
午前内視鏡
(上部のみ)
+
病棟管理

9:00

17:00
外来
+
病棟管理

9:00

17:00
終日病棟管理
及び
カンファレンス

9:00

17:00
午前外来業務
9:00

12:30
当直
(月2回)
外勤
Qご転職された後、現勤務先における問題点や課題などありますか?
過去2回の転職は、若かったので体力もありほぼ希望通りの病院へ転職出来ましたが、50半ばで業務スタイルを変える転職はとても難しく感じました。そして、都内の多くの病院は若い先生方が中心となっており、そこに入り込むほどの気力はもう無かったのが本音でした。
しかし、今回の転職先病院は、その機能上40~60代の先生が多く在籍していた為、違和感なく溶け込むことができ、初日から安心感がありストレスも少なく働きやすい環境だと思っています。
業務的にゆとりを持たせることも目的の一つだったので、年俸ダウンは覚悟していましたが予想よりも少ない下げ幅で感謝しています。
マイナス点は特にありませんが、強いて言えば救急が予想よりも少なく、いざ高齢者医療に携わると昔の忙しかった時の事を思い出し、もう少し忙しくても良かったかな?など無いものねだり的な気持ちが湧いてくる点くらいでしょうか。今後の展望として、未経験の在宅医療にも幅を広げ更に高齢患者の手厚いフォローを行っていきたいと考えています。

FLOW転職成功までのステップ

あなたに「ピッタリ」なお仕事をご紹介します 60秒で簡単登録!すべて無料でご利用頂けます あなたに「ピッタリ」なお仕事をご紹介します 60秒で簡単登録!すべて無料でご利用頂けます